2023年12月20日 未分類 12月20日 2学期の終業式を行った後、「干支の会」をしました。 毎年2学期の終業式と3学期の始業式に「干支の会」をしています。 今年はうさぎ年でしたので、年神様とうさぎさんが出てきました。 お供え餅をかざ …
2023年12月20日 未分類 園に畑があります。春に植えたジャガイモを6月下旬に収穫するところから 畑の作物の収穫が始まります。 なす、キュウリ、トマトは苗植えを子ども達と一緒にして、たくさんの夏野菜を収穫し、ご家庭にも持ち帰ったりします。 玉ねぎは …
2023年12月20日 未分類 12月14日にお餅つきをしました。 前日から先生方が臼や杵をよういし、もち米も研いで水に浸してくれていました。 杵は子ども用の小さなものもあります。 当日は園庭で、満3歳のもも組さんから年長さんまで、お餅つきの体験をしま …
2023年12月20日 未分類 12月11日にクリスマス会がありました。子ども達はサンタさんを待っていました。 有志のお母様方のハンドベルによるジングルベルの演奏を、子ども達は聴き入っていました。 その後、サンタさんが来てくれて、一緒に赤鼻のトナ …
2023年11月21日 未分類 幼稚舎のお友達は、学年ごとに作品を考えて展示しました。 年少さんは、4月からの幼稚舎生活で、 初めてのことがたくさんありました。 のりの使い方、クレパスの使い方、初めてのはさみ・・・ それらのお子さんが歩んできた日々の体 …
2023年11月21日 未分類 作品展で園児全員が取り組むのが「運動会の絵」です。 といっても、0歳児と1歳児は、クレヨン遊びのぐるぐるです。 2歳児になると丸の中に目が描けるようになりります。明らかに顔に見えます。 3歳児になると頭足人(とうそくじん …
2023年11月21日 未分類 18日の土曜日に、園で作品展を行いました。 0歳のダンボ組さんから年長さんまで、全員の作品を展示しました。 1歳児さんたちの「だるまさんが」です 0~2歳のナーサリーのお友達の作品は、ランチルームに展示しました。 2歳児 …
2023年11月15日 未分類 今日は七五三のお祝いの日でした。 この日に合わせて、子ども達が飴袋を制作しました。 飴は川越の菓子屋横丁の玉力さんから、毎年いただいています。 伝統の千歳飴です。 子ども達が嬉しそうに大事に抱えて持ち帰りました。 年少さ …
2023年11月15日 未分類 ふじみだいには保護者会があります。 毎年2回ほど、保護者会で保護者の方向けに講習会を開いてくださっています。 今年は初めて、子ども達が合奏した曲を 保護者の方々が演奏したいとのことで、取り組みました。 希望の方が集まって …
2023年11月8日 未分類 満3歳児クラスのもも組に 11月から4人のお友達が入りました。 もも組は年度途中から入園するお友達がいるので、 その度に入園式をします。 年長のお友達が、花のアーチを持ってくれて、 それをくぐっての入場です。 年長さんの …
2023年11月8日 未分類 11月8日、年少さんのECCにネイティブ(外国のかた)の先生が来ました。 年に5回ほど外国の方(アメリカ・カナダ・オーストラリア等々)の先生がいらっしゃいます。 女性のときも男性のときもあります。 髪もブロンドだったりブ …
2023年10月30日 未分類 10月28日(土曜日)、高麗川公民館の文化祭に招待されて 年長の子ども達が参加しました。 ピアニカの演奏:かえるのうた きらきら星 と、 今年の運動会で行ったお遊戯の ♪ラブ2000 をお披露目しました。 ちょうどお披 …